開業医の通信網

開業医の先生と大きな病院がコンピュータ通信網でつながっている?

  1. 74歳を過ぎた最近、開業医S医院とTr病院の通信網による連携に驚いた。更に2017年6月肺腺腫でTr病院に入院したとき今は国家的なデータベースが出来ていて加入している病院はそこにアクセスできることを知った。考えてみれば当たり前のことだが、データベースが出来ていれば病院が変わった場合など不要な再検査や措置など無駄は防ぐことができる。

  2. 私はK病院でも健康診断を受けることがある。こちらでは2005年に前立腺癌の手術を受けたので,その後健診を開始したものである。
    その後、事情で2010年頃、Tr病院での健康診断に変わり検査を続けている。Tr病院の分院が近くにあり便利であるので時々精密検査などでお世話になる。
    こんなことで、最近Tr病院とパイプを持っている近くのS医院を今後の先生にしはじめた。その先生はTr病院でも当番で診察しているという。




  3. できるならばだが、「ここまでの連携が出来る開業医を選んだ方がよいと言えそう」と強く思ったのである。