ホームページの階層的構成
- 何事もそうなのだが、複雑に絡み合う大きなものの構築には、構造的・階層的な考え方が必要である。そうでないと、ホームページの拡大に連れて、混乱が生じるだけではなく、非効率になって行く、後からの修正も大変である。
- 会社も、社長→複数の重役(各々が部門担当)→部長→・・・→担当などという階層があり、構造的になっている。
- ホームページの作り方もこれと全く同じなのだが、こんなことも意識せず、ひどい場合には社長(index.html)もその他の担当htmlも同じところに横並べしている場合がある。
- 複数の重役(各々が部門担当)→部長→・・・→担当のようにディレクトリーの中にディレクトリーというネスト構造をつくっておけばよいのだが、こんな事を考えずにつくっている人も居るようである。恐らく、その人のパソコンの中も同じだろう。
- 上は一つの例だが、こんなものも参考にして欲しい。