下記は、右のpdfやExcel計算表をダウンロードして、 パラメータを変更して計算してみて下さい。
元利均等返済および元本均等返済における月返済額と全返済額
元利均等返済における元本返済状況
|
返済額の計算方法(式など)(.pdf) (元利均等返済と元本均等返済)
返済額の計算式(Excel計算表) (元利均等返済と元本均等返済)
|
|
《参考コメント》
- この計算時は7%位で借りた記憶がある。元本均等返済でとにかく先を楽にしようと考えた。建築後しばらくして、一時だが8〜9%時代があった(バブルで)。これでは収益なしと思っていたら、あっという間のバブル崩壊で金利がどんどん下がって2%以下になって、救われた。
- ある銀行担当者に、元利均等返済の場合、金利が変わったらどう「返済金額を引き直すのか」と質問したことがある。後で考えれば直ちにわかることで馬鹿な質問をしたものだと思う。答えは「貸付残高と残り期間で引き直す」と言うことだからだ。ところが、銀行の担当者はわからず、しばらくして「本店に問い合わせたがわからなかった」と返事してきた。恐らく、恥ずかしくて人に聞けなかったのだろう。
|