DVD機器の諸々

    そこで、こんな書き出しから入ろう。

  1. マニュアルを見ることが出来ない人で身近にコーチが居ない人は「放送を録画して・見て・消去するだけで使う」頭で購入しよう。この程度なら何とかなる。

  2. とは言えDiscを買ってきて、録画したものをDiscに記録し残しておきたくなるだろう。ディスクにはHD系列とBD系列がある。何でこんな2系列のものがあるかというと、HD系列で読み書きに使われている光は白色?(先発のもの)BD系列で使われている光は青色(後発の新しいもの)、青色の方が波長が短くて記録密度が高くでき1枚のDiscに収められる情報量が多く、別物と言えるからである。今のDVD recorderは両方が扱える。

  3. 最初は一番安い「DVD-R」などで録画し感覚をつかんだ方がよいだろう。録画した情報量と言うものは時間や画質に依るから感覚を養わなければならない。一番安いものに「DVD-R、CPRM対応」を買ってこよう。「data用」は買ってきてはならない。「-R」は「書込専用(勿論書いたら読める)」で消すことはできないものである。
    記録目安は、HDは記録量は4.7GB(ディジタル放送30分)や9.4GBだが、BDは25GB(ディジタル放送3時間)や50GBだが感覚を養うためだから、一番安い「DVD-R、CPRM対応」がよいだろう。これなら、ケース付きで50から100円/1枚である。ケチはせず20枚など買ってこよう。どうせ、どんどんと使う。

  4. 1時間のディジタル放送を、4.7GBのHDに収めようとすると溢れてしまう。それで、機器側から「溢れるから圧縮してよいか」などを聞いてくる。OKすれば1枚のディスクに収まるように自動的に圧縮してくれる。ただ、圧縮というものは画像も悪くなるし、生のまま記録するより書込は遅くなる。機器内の回路で圧縮計算をしながら書込をしなければならないからである。生のままなら圧縮解散などせず、機器の限界速度での書込が出来るから高速になる。と言っても、結構な時間がかかる。

  5. こんな風にDiscに書き出し、Discに記録されたものをDVD recorderで見てみよう。今の機器はDiscへ10回は書ける(ダビング10)からオリジナルがDVD recorderに残っているだろう。オリジナルとDiscの両方で見てみよう。画質がどの程度劣化するのか、自分が満足する画質がどの程度かわかってくる。

  6. 感覚をつかんだら、BD-Rなども買ってみよう。Discには「DL」と言って2層記録のものがある。前に9.4GBや50GBと書いたものは2層記録のものである。私は使ったことはないが「-RW」と言うものもある。読み書きは勿論消すことも出来、繰り返し使えるものであるが高い。他に「-」の代わりに「+」の付いたものもあるので注意しよう。
    「CPRM対応」とはコピー制限のために「data用」Discに少々機能を加えたものである。多量に使わない人は、値段は少々の違いだからCPRM対応を買っておけばdata用もカバーしてくれる。
     こんなことだから、Discは何十という種類となってしまう。しかし、最初に戻るが「最初は数種類のDiscで感覚をつかんだ方がよい」。

  7. 「人に渡す」となると急にハードルが高くなる。
    ただ、一つだけ注意しておこう。initialize(初期化処理)とfinalize(終了処理)である。書込を始めるときには、どんな形式で書き込むかを指定しなければならない、かつそのためにDiscをその形式で整えなければならないのだ。それがinitializeである。機器の中にはこれを、ディジタル放送などわかっているものには(VR方式だから)「自動的にやってくれるものもある」。
    finalizeをしてしまうとDiscに余りがあっても追加の書込は出来なくなる、他の機器で見るときにはfinalizeが必要、こんなことは最初から覚えておく必要がある。

番号 項目 コメント
1 Discの種類 これは上記に簡単に示したから、大体おわかりだろう。
2 人にDiscを渡すとき と言うことは「渡されるとき」も同様である。パソコンもDVD recorderも所有していて、慣れている人ならな、パソコンに入れて駄目なら、DVD recorderに入れてみて、と自由自在であるのだが、最近は若い人で放送受信機能を持たないパソコンで見る人も増えている。こんな人にVR方式で渡すと「見えない」となる。
3 電器商はこんな苦労をしている
  1. ある高齢の電器商を「わかる?」とからかってみた。「わからないので息子任せ」と返ってきた。
  2. 「急に動かなくなった」と呼ばれたので言ってみたら「HDDが満杯だった、リモコンの電池切れだった」。
  3. 納入後1ヶ月ほどして訪れたら「納入時自分が操作したままの状態で、その後全く操作されていないのがわかった」。
4