2013.01.10 2013年の味噌仕込み
今年は豆を挽くのに餅つき機を使ってみました。
それはそれは、驚きの時間短縮と作業の軽減。
去年までの方式(電気ドリル+手回しミル)など及びもつかないスピードで、
大豆500gあたり、わずか1分という結果でした。
朝7時に大豆を煮始め、昼食休憩1時間をはさんで午後4時には
約30kgの仕込みを完了できました。
開封2013年9月17日→
今年も上々の出来栄えです。
|
 |
|
|
|
一晩水に漬けた大豆8.4kg
糀は4.8kg
粗塩は3.4kg
20k樽と15k樽1個づつ
35度の焼酎は樽の殺菌に
そして立役者の餅つき機
|
煮あがった大豆を餅つき機に入れてスイッチオン
今回は煮豆のために練炭火鉢も使いました
ガス台と圧力なべも使って1回500gあたり
約15分で煮豆を完成
|
僅か40秒でこんな状態になり、ヘリに着いた
大豆をへらで中央に寄せて更に20秒運転
|
|
|
|
挽いた大豆を捏ね鉢に移して粗熱をとり、
塩切り糀と合わせます
|
樽に投げ入れて種水を加え、
硬さ調節しながら手でかき混ぜます
|
最後にふた握りくらいの粗塩で蓋をし、
ラップで覆って中蓋を置き、重石を載せて
倉庫に保管。重石は2樽で24kg
|