退院後日記

05年11月
外来は今月はなし、
     +28〜57
  • 11/1 休業日:昼間はのんびりしていた。午前中退院後2回目の犬の散歩
    夜パーティーがあり挨拶をしなければならなかった。失禁が心配なので、午後から飲まないように心掛け、パーティーでも飲食はほとんどしなかった。出かけてからパーティーを退散するまでに3時間ほとんど立ちっぱなし、疲れて下腹部が重くなったのでタクシーで帰ってきた。この間パッド交換1回だった。
  • 11/2 前日の疲れにもかかわらず、調子は良さそうである。睡眠中に尿意を催しぐっと我慢してトイレに行くこともできた(尿瓶でもとっているが)。ぐっと我慢したときの痛み(筋肉痛のような感じで痛みは後にはひかない;尿道と膀胱の縫合部辺?)も徐々に軽くなってきた。朝一番のトイレは250cc位は出たように思える。
    事務所でも漏れは少ない。
  • 11/3 入院時に若手先生から、外来で抜糸が必要と聞いたような気がしていた。10/28の外来時、この確認を忘れて診療室を出てしまったので、看護婦経由で直後に先生に間接的に聞いたところ、抜糸の必要なことはしていないと言うことだった。その時は1個所に縫った糸の存在を確認していたのだけれど、その数日後他の2個所からも同様な糸が確認できた。そこで、入院時お世話になった若手先生に電子メール(つまらないことでは使わない、と言ってお聞きしてあった)した。問合せポイントは、このままでよいのか、次の外来まで放置してよいのかと言うことである。
     電子メールを使った理由は、電話などかけても先生方は多忙で飛び回っており、不在だったり、後で電話いただくことになるだろう。電子メールなら、時間のあるときに見ていただき、回答をいただけると思ったからである。
     先生からメールで回答をいただいた。溶ける糸を使用している。外来まで放置してよい、ということだった。5ミリ以上出ているような少し長く出ている糸は気のなるので、少し残し妻に切ってもらった。
  • 11/4 座っていて極めて静かにゆっくりと立ち上がる。そのまま数秒待っていると、ぐっと尿が漏れそうになる(当初は漏れてしまった)。ぐっとこらえるとペニス付け根奥の辺に痛みのようなものが来る(筋肉緊張の痛み?痛い!痛い!というほどではない)、この痛みが数日前から軽くなり、漏れも止まるようになったような気がする。腹に力を入れると尿が強く出る。小水中「はっ!」と息を出すと尿が強く出る。
    しかし、また行ったり来たりかも知れない。ここ数日は午前中のパッド交換2枚程度(静かにしているとき)、
    午後、10kgほどの荷物を持って100メートルほど歩いた。休み休みだが終わって膝がガクガクした。退院後一番重いものである。この間勿論尿漏れだ。
  • 11/5 右腹部のちくちくが多い、昨日少々重いものを持ったからだろうか。
  • 11/6 特記事項なし。
  • 11/7 少々動いているせいもあるが漏れが多い。
  • 11/8 休日でぶらぶらだが、漏れは気になる。
  • 11/9 駐車ブレーキが左足操作の車に乗ったら、ちょっとその操作のために足上げを意識する。やはり左足のあがりが悪い?
11月9日《各種状況》 術後および退院後約1ヶ月のまとめ
  • 《漏れ》
     立っていると少しずつの漏れあり、座っているとほんの少々、寝ている状態もほんの少々。寝ていて多く漏らすようなことは全くない。眠りが浅いからかも知れない(日中昼寝をするようなことは大幅に減った;早く寝ているせいか、何かの快復か?)。我慢すれば夜尿でトイレに行ける。でも、面倒だから尿瓶を使うこと多い。まだ、最大200〜250cc位である。
  • 《底筋訓練》
     立っている状態では少しずつの漏れあるために、尿道に尿が溜まりがちになる。ここで底筋訓練を行うと、尿道がしまり、これが押し出される。底筋訓練をやると尿道は少し痛い、底筋訓練意識的にやるのは日に30回程度であろう。多くが横になっている時であるが、立ったときの漏れが多いので、少し立ったときの訓練を増やさなければならないのか、と思っている。
  • 《痛み》
     尿道の付け根や先が排尿などで痛い場合がある(筋肉痛的)、咳やくしゃみでの筋肉痛は全くなくなっている。勃起はほとんどない状況だが、ペニスが過敏になっていて、シャワーの水が当たると痛いというほどではないが、感じることがある。
  • 《パッド》
     10枚以下に治まるようになっている、夕方になると徐々に漏れが多くなる、序序の筋肉疲労なのかも知れない、
    パッドでペニス先がすれて痛い場合もあるし、辛いことがある、ふんどし風にパッドを使用するとペニスや睾丸が押さえられて苦しいときがある、ズボンなどの緩さも大きく影響する(股が緩いものがよい)、
    陰部洗浄を昼間はやりにくい。夕方1回実施することは多いのだが、昼頃1回・夕方1回・その後の風呂と3回にしようか、と思っている。不清潔になり、ペニス先が痛いのを防げるかも知れない。
    パッドは大方寝ている病人用、もう少し活動的でよいものはないだろうか。ペニスが多少動きすっぽり収まり、臀部への圧迫感なく、のようなものである。でも、消費量が大したことはないから多分ないだろう。
  • 《臀部の腫れ》
     何となく腫れぼったく、座っても何となく左右の尻の間が重苦しい感じは続いている。パッドの厚みから通常の臀部圧迫でないことも影響しているかも知れない。
  • 《歩行》;9月=病気や入院直前で運動もしなかったし、激しい運動も避けてゆったり歩いたり生活していた。
    10月=入院と術後のことで、意識的に事務仕事とし、歩くのもかなりのんびりと歩いていた。こんなことで、遅いだけではなく歩幅も狭かった。
    今日、町に出たときに、そろそろ歩行速度を速めて確かめて見ようと思った。速めてみると、足首・膝・股はがたがた、固まっているし筋肉が極めて弱まっている。これから、これもリハビリである。これでゴルフは難儀である。少し歩き始めると重苦しさは残っているのだが、結構軽くなっているようだ。
     左足が上がりにくいのは少々残っている。左足がフットブレーキの車を使ったら、ちょっと不自由を感じた。何の影響かは知りたいところである。
  • 《声量》
     退院時は自分でもちょっと声量がないと感じた。声量は平均以上である。自分でほぼ戻ったと感じたのはこの頃だが、家族は退院後数日で戻ったと判断していたようだ。
  • 《ゴルフ》
     クラブも7割位の力では振れるようだ。目一杯振るのはまだ恐い。また、目一杯振った状態でも足腰など身体全体の筋肉の弱りから8割程度ではなかろうか。後2ヶ月(年内)すればゴルフもできそうだ。でも、やるためには足腰など何とかしておかなければ、という状況である。この足ではゴルフは全然自信がない。
  • 《酒》
     退院後の翌日から少々(日本酒100cc位の酒量で術前の半分くらい)を続けている。
  • 《術前・術後を比較して》
     事務仕事範囲では疲れ難くなったような気がする?(少しだけ早く寝るようになった、術前は気にしないと言っても気にしているという精神的な問題?)
  • 11/10 ちょこちょこと仕事で動き多く、漏れ多し、しかし、夕方までのパッド交換5枚
  • 11/11 午後5時半まで通常に仕事。
    午後6時〜8時まで会合、その後一杯飲み屋で飲食、酎ハイ2杯、午後10時半帰ってきてうどんを食べる。漏れは、心配したほどではなかった。夜尿も通常通り。
    手術の影響なのか、往復で1キロ以上歩いたことなのか足が変、変というのは「足が鈍くなった」という感じで、これで小走りが出来るのかなと疑問に思うような状態。そろそろ足腰の訓練をやりたいのだが、漏れが増えるのでやる気分にならない。もう少し先のことか。夕方になると漏れが増えるのも少々減ってきたようだ。
  • 11/12 特記事項なし。 
  • 11/13 特記事項なし。
  • 11/14 特記事項なし。
  • 11/15 前日から連休で、妻が所用で前日から不在、誰もいないから飲料を自然とあまりとらない。その結果、尿量も減る。漏れも減る。楽だった。前夜は、ほとんど尿も出なかった。私は飲み過ぎかも知れない。
     午前中犬の散歩と庭掃除、午後も犬の散歩と買い物、3キロほどは歩いているだろう。歩くと漏れは多いが、足は軽くなるし、しっかりしてくる。もうそろそろ、多少の漏れは気にせず、歩く方がよいような気がする。歩くと重苦しくなる患部の、重苦しさも結構減ったし、少し休めば快復する。
     こんな状況になった。座っていて静かに立ち上がる。数秒するとグッと尿が漏れそうになる。こらえようとすると以前は尿道付け根が痛く、かつこらえることが出来なかったが、痛みも少なくこらえられるようになった。ただ、あまり多く尿を貯めると漏れてしまう。
  • 11/16 夜は外食
  • 11/17 妻と東京の音楽会へ(電車で片道小一時間)
  • 11/18 一人で秋葉原へ買い物に(電車で片道1時間程)、夜まちの仲間と会食
  • 11/19 建物の外装完成点検のために、足場で5階まで、
    午後は、駅でキャンペーンがあるので出向く、歩いているとほとんど漏れてしまうのは相変わらずである。この点だけはあまり変化なきように思える。
  • 11/20 ちょっと気候が寒くなった。そうすると身体表面から発汗が減る、その分尿が増える。その結果、パッド使用量も少々増える、という具合である。インターネットで「膀胱は柔軟性が高く、尿の我慢を続けると拡張しやすくなり溜まる量が増える」と書いてあった。しかし、私の場合、まず飲む量が多いようだ。寒い日にゴルフをしていて、ある程度溜まってくるとそちらに神経が行ってしまうから、溜めないようにちょこちょこ用足しするような習慣になっている。こんなことも私の膀胱の容量が大きくない原因になっているように思えるのである。しかし、今はちょこちょこでないと漏れるのが多くなってしまう。「ミルク飲み人形」などと妻は笑っている。
  • 11/21 パッド使用量は10枚行かない範囲であまり変化はない。ただし、漏れが少なくなるにつれ、少々漏れても気持ちが悪く我慢が出来なくなり交換を早めている。手術直後などパッドに100cc位吸収(重さを量っているのでわかっている)していることが多かったが、今は恐らく30(静かにしているとき)〜50(動いているときは止む終えず)cc位だろう。
    立っているとき・動いているときの漏れが多いので、骨盤底筋訓練を立ち姿勢でやったらどうかと思い、その回数を増している。私は椅子に座っている状態が多くを占めるが、この場合は体重で骨盤底筋を押しつぶしているので、締まるのは当然と思えるからである。
     事務所で暖房はするが、足の方は冷える。小さな、ミニハロゲンヒーターを買ってきた。これでトイレ通いや尿漏れは少し減るか?と言うところ。
  • 11/22 特記事項なし
  • 11/23 昼は横浜のホテルで地域友人の息子さんの結婚式、のんびり・もたもた往復。帰ってきて仕事。
  • 11/24 
  • 11/25 午前中2組、午後1組と会う、夜は私が委員長の会合、動いてばかりで漏れ多い。
  • 11/26 5時頃工事のクレーン車が電線を切り7000所帯の1時間停電でパタパタ、パソコン1台擬似的故障、弟とその友人と一緒に飲食。こんなことで漏れ多し。
  • 11/27 自分でパソコン修理(幸い筐体を開き内部の装置リセットで済んだ)、
    尿を強く出すと尿道が少し痛い、何か炎症でも起こしていないのか?
  • 11/28 午前10時から外出しある総会に、午後も会議、その後忘年会で家に帰ったのは8時、
  • 11/29
  • 11/30 11月も終わり、これで術後約60日、

入院と手術へ  入院からの経過のまとめへ(05年10〜12月:表形式)  06年へ(表形式)
     05年10月へ  05年11月  05年12月